中国で乾杯の掛け声10選!マナーは?発音もカタカナ付きで教えます。

このページでは、中国で乾杯する時の掛け声について、発音やカタカナの表現を含めて詳しく説明します。

そして、もしあなたが中国語を全く話せなくても、宴席で失敗しないように・・・

北京に6年間駐在していた私のリアルな実体験を踏まえ、中国の乾杯を楽しく乗り切るための実用的なマナーや注意点もお伝えします。

↓あわせて読みたい↓
日本酒は中国語で何と翻訳される?【音声付き】2つの正しい呼び方を解説

あわせて読みたい
日本酒は中国語で何と翻訳される?【音声付き】2つの正しい呼び方を解説 このページでは、日本酒が中国語で何と翻訳されるのか、音声付きの詳しい情報をお伝えします。 Google翻訳だけでは判断できない、弊社(合同会社アジア乾杯企画)が取得...

中国人が好む日本酒の人気銘柄は?【実録】北京の富裕層に聞いてみた!

あわせて読みたい
中国人が好む日本酒の人気銘柄は?【実録】北京の富裕層に聞いてみた! 中国人が好きな日本酒の銘柄は?どんな味わいの日本酒が好み? そんな疑問にお答えする一助として、当社(合同会社アジア乾杯企画)が実施した調査結果の一部をシェアし...
目次

中国で乾杯する時の掛け声10選

「中国で乾杯する時の掛け声10選」をイメージする画像

では早速、本題。

宴会のスタートから終わりまで使える掛け声をお伝えしていきます。

ぜひ、状況に応じて使い分けましょう!

① 干杯!(ガンベイ:gān bēi)

▶︎を押すと再生します
(音が出ますので、ご注意ください)


Created By ondoku3.com

中国で最も一般的な乾杯の掛け声で、「杯を干す」というそのままの意味です。

正しい中国語では「カンペイ」とは発音しないので、ご注意を!

中国の宴会では、白酒(バイジュウ)というアルコール度数が40%以上の透明なお酒が、このような小さなサイズの容器と一緒に出てきます。

筆者が所有している、中国の乾杯で使用される酒器の画像

テキーラのような白酒を一気にグイッと飲み干すのが、「干杯(ガンベイ)」の掛け声です。

② 干了吧!(ガンラバ:gàn le ba)

▶︎を押すと再生します
(音が出ますので、ご注意ください)


Created By ondoku3.com

場が盛り上がってきた時に、「乾杯しようぜ!」という意味で使われます。

言葉の最後に「吧(バ:ba)」をつけることで、「〇〇しようよ」といった「柔らかくて親しみを込めた」ニュアンスになって、友人や仲間との連帯感を示す表現になります。

③ 来来来(ライライライ:lái lái lái)

中国人が実際に「 来来来(ライライライ:lái lái lái)」と掛け声を出しながら乾杯をしている画像

▶︎を押すと再生します
(音が出ますので、ご注意ください)


Created By ondoku3.com

私が中国駐在時に最も良く使っていたのは、覚えやすいコチラの掛け声。

中国の宴会で「乾杯!」しか言えないと、すぐに酔っ払って大変な事になってしまうので・・・かなりの頻度で使っていました。

あなたに最もオススメする便利な掛け声です!

日本の感覚で説明すると、

まあまあまあ・・・(飲みましょう)
さあさあさあ・・・(乾杯しましょう)

みたいな感じですね。

宴会をより盛り上げるために、一緒に乾杯するように誘う意味が込められています。

場の雰囲気によって、声のトーンを変えて使い分けることができるので、とても使い勝手が良い掛け声です。

こういった短くて覚えやすい「場をつなぐ」掛け声を覚えておくと、便利ですよ。

④ 交杯酒(ジャオベイジュウ:jiāo bēi jiǔ)

中国で乾杯する時の掛け声「交杯酒!(ジャオベイジュウ:jiāo bēi jiǔ)」をイメージする画像

▶︎を押すと再生します
(音が出ますので、ご注意ください)


Created By ondoku3.com

結婚式などの特別な瞬間や祝杯の際に使われます。

上の写真のように、2人が杯を交差させるジェスチャーを伴います。

使える機会が少なくて、相手を選ぶ掛け声ですが・・・この掛け声を知っておくと、宴会の場がさらに盛り上がるでしょう。

⑤ 来一口!(ライイーコウ:lái yī kǒu)

中国で乾杯する時の掛け声「来一口!(ライイーコウ:lái yī kǒu)」をイメージする画像(筆者撮影)

▶︎を押すと再生します
(音が出ますので、ご注意ください)


Created By ondoku3.com

さて、ここからが応用編。

中国の宴席では、「乾杯」以外にも色々な掛け声があります。

「来一口」は、文字通り「一口飲もう」という意味で、(会話が落ち着いてテーブルが静かになった時などに)お互いに味わいを共有するための掛け声です。

先ほどお伝えした白酒用の小さな容器ですが・・・宴会によっては、大きなグラスしか出てこない場合があります。

そんな時にこそ、便利な掛け声です。

白酒のようなアルコール度数の高いお酒は、大きなグラスでグイグイ飲めませんからね(汗)

⑥ 半杯!(バンベイ:bàn bēi)

▶︎を押すと再生します
(音が出ますので、ご注意ください)


Created By ondoku3.com

さあ、そろそろ酔っ払ってきましたね(笑)

コチラは、文字通り「グラス半分で!」の意味です。

お酒を節度良く楽しむことを示しつつ、なるべく飲み過ぎないようにアピールしたい状況で効果的です。

⑦ 随意!(スイイー:suí yì)

▶︎を押すと再生します
(音が出ますので、ご注意ください)


Created By ondoku3.com

「自分のペースで」という意味があり、(特に女性の場合)お酒を飲み過ぎないようにするために有効な掛け声です。

中国に赴任する駐在員が、いちばん最初に覚えるべき飲み会用の中国語とも言えるでしょう。

とはいえ、あなたが男性なら・・・特に北京・山東省・東北地方(遼寧省、吉林省)の男性と乾杯する時は、なかなか言わせてもらえない場合もあるので、安心は禁物です。

⑧ 够了(ゴウラ:gòu le)

▶︎を押すと再生します
(音が出ますので、ご注意ください)


Created By ondoku3.com

「もう十分です」という、先ほどの「随意」に近い意味で使われます。

いよいよ宴会も終盤になって、もうお酒を飲めない!とアピールしたい時に有効です。

⑨ 喝多了(ハァードゥオラ:hē duō le)

▶︎を押すと再生します
(音が出ますので、ご注意ください)


Created By ondoku3.com

「飲み過ぎた」という意味で、飲み過ぎないように気をつける際に使われる表現です。

中国語に慣れていない場合、「喝:hē」の発音が難しいですが・・・ジェスチャーを加えながら話すと、お相手にも伝わるでしょう。

⑩ 我醉了(ウォーズイラ:wǒ zuì le)

▶︎を押すと再生します
(音が出ますので、ご注意ください)


Created By ondoku3.com

文字通り「私は酔っ払った」という意味です。

「喝多了」が伝わらなかった場合、「奥の手」として覚えておきましょう(もう酔っ払ってしまって、覚えていないかもしれませんが・・・笑)

中国の宴席で酔い潰れてしまうと、ビジネスの場では良い顔はされません。

ここまでの状態にならないように、くれぐれも飲み過ぎには注意しましょう。

中国の宴会でのマナー

「中国の宴会でのマナーは?」をイメージする中国の実際の宴席テーブルの画像(筆者撮影)

① 乾杯の時、相手と目を合わせる

相手とグラスを合わせる時、重要な宴会のマナーです。

乾杯の際は、グラスに口をつける前に相手の目を見て微笑むことが大切です。

「笑顔」は、中国人と良い関係を築くために重要な手段であり、相手に対する「尊重」を示す方法でもあります。

他には、円卓テーブルで遠くにいて隣に行けない相手に対しても、目を合わせてグラスを円卓の上で「コンコン」と叩いて手を掲げると、スムーズに乾杯ができます。

特に、年上や地位が高い方と乾杯する場合、相手に敬意を示して「メンツ」を持たせるためにも、目を合わせるのはとても大切です。

中国人のメンツについては、2022年の北京オリンピックで「ギドゥンドゥン」と呼ばれて中国国内で人気が出て話題になった、日本テレビの辻岡義堂アナにも通じる部分がありますね。

↓参照先↓
ギドゥンドゥンがなぜ人気に?辻岡アナに学ぶ日本人が中国で成功する秘訣

② 1人で黙って飲まない

気をつけたいのは、(特に中国語が話せないと)手持ち無沙汰もあって、ついつい1人でお酒に口をつけてしまうパターンです。

日本の宴会だと特に大きな問題にはなりませんが、中国では「この人楽しんでないな・・・」と思われて好まれません。

中国の宴会は社交的な場なので、孤立せずに他の人々と交流することが大切。

相手との絆を深める機会として、楽しいひとときを過ごしましょう!

③ コップにお酒を注いでもらう際は、手でテーブルを叩く

もしあなたが、全く中国語が話せなくても・・・こちらも覚えておくと、とても便利な乾杯マナーです。

お酒をコップに注いでもらう時、手を軽く開いてピアノを弾くような状態にしてテーブルを「トントントン」と3回叩くと、「ありがとう」の意味になります。

こういったマナーを知っておくと、「この人は中国を理解して馴染もうとしているな」という、好意的な印象を相手に与えることができます。

【実録】中国の乾杯を乗り切る方法

【実録】中国での乾杯を乗り切るには?をイメージする、中国人が実際に乾杯をしている画像

① 悪酔いしないように水を飲む

いわゆる「チェイサー」ですね。

お酒を飲みながら水を飲むことで、悪酔いを防ぐことができます。

「白酒の場合、水を飲むとアルコールが薄まって胃に吸収されて、逆に酔っ払う」という意見もありましたが・・・私の場合は、白酒よりもたくさんの水を飲むことで効果がありました。

② スマホや貴重品は携帯しない

これは私の失敗談でもありますが・・・

中国の宴席では、スマートフォンや貴重品を持ち歩くことは避けたほうが無難です。

白酒はアルコール度数が高いので、慣れていない人が飲みすぎて酔っ払うと、突然記憶が飛んでしまう危険性があるからです。

もちろん、スマホで写真を撮りながらワイワイ楽しむのも問題はないのですが、酔っ払って貴重品を紛失してしまうリスクが高いです。

安心して楽しい時間を過ごすためにも、貴重品は取り出さずに預けておくことをオススメします。

まとめ

中国で乾杯する際の掛け声について、詳しい情報をお伝えしました。

あなたが中国の乾杯マナーを理解する一助になれば、幸いです。

↓あわせて読みたい↓
中国人が京都好きな理由5選!富裕層の本音を聞くと?【2023年8月】

あわせて読みたい
中国人が京都好きな理由5選!富裕層の本音を聞くと?【2023年8月】 中国人は、なぜ京都が好きなのか? そんな疑問をお持ちのあなたへ、当社(合同会社アジア乾杯企画)が、中国人富裕層に直接ヒアリングした内容を含めてシェアします。 ↓...
目次